歯周病になりやすい人の特徴とは?

松山歯科医院です。

歯ぐきのトラブルや口臭に悩んでいませんか?
実は、歯周病は多くの人が気づかないうちに進行しています。

今回は、歯周病になりやすい人の特徴と予防方法について詳しく解説します。
歯周病のリスクを減らし、健康な歯ぐきを維持するための具体的な対策がわかります。
早めに対策を講じて、歯周病から大切な歯を守りましょう。

 

『歯磨きが不十分な人』

歯周病の主な原因は、歯に付着したプラークです。
毎日の歯磨きが不十分な場合、プラークが歯と歯ぐきの間に溜まり、歯周病を引き起こしやすくなります。
特に、就寝前に歯磨きを怠ると、夜間は唾液の分泌が減少するため、歯周病菌が増殖しやすい状態になります。
しっかりと歯磨きしているつもりでも、奥歯や歯間など磨き残しが多いと、歯周病のリスクは高まります。
定期的に歯科医院で歯磨き指導を受けることで、効果的なセルフケアができます。
歯間ブラシやフロスを併用して、隅々まで清掃することが重要です。

 

『喫煙習慣がある人』

タバコを吸う人は、歯周病のリスクが高くなることがわかっています。
喫煙によって、歯ぐきの血行が悪くなり、免疫力が低下します。
ニコチンやタールは歯周組織にダメージを与え、歯ぐきの抵抗力が弱まります。
これにより、プラークが溜まりやすくなり、歯周病が進行しやすくなります。
また、喫煙者は歯ぐきの炎症を感じにくくなることがあり、症状が進んでも気づかないことが多いです。
禁煙することで、歯周病の進行を抑えることができるため、健康な口腔環境を保つためにも喫煙を控えることが推奨されます。

 

『糖尿病の人』

糖尿病を持つ人は、歯周病にかかりやすい傾向があります。
高血糖状態が続くと、免疫力が低下し、細菌への抵抗力が弱くなります。
また、糖尿病によって唾液の分泌が減り、口腔内が乾燥することで、歯周病菌が繁殖しやすくなります。
歯周病と糖尿病は相互に影響を与えることが知られており、糖尿病が悪化すれば歯周病も悪化することがあります。
糖尿病の治療と合わせて、歯周病対策を行うことで、両方の病状を改善することが可能です。

 

『歯並びが悪い人』

歯並びが悪いと、歯と歯の間にプラークが溜まりやすく、清掃が難しくなります。
特に、八重歯や重なった歯があると、歯ブラシが届きにくく、プラークが残りやすいです。
また、噛み合わせが不均衡な場合、特定の歯に過度な負担がかかり、歯周組織にダメージを与えることがあります。
歯列矯正を行うことで、歯並びを整え、清掃がしやすくなるだけでなく、歯周病のリスクも軽減されます。
定期的な歯科検診で、歯並びや噛み合わせの問題を早めに見つけることが大切です。

 

『強いストレスを感じている人』

ストレスが多い生活を送っている人も、歯周病になりやすい傾向があります。
ストレスは免疫力を低下させるため、口腔内の健康に悪影響を及ぼします。
また、ストレスが原因で、歯ぎしりや食いしばりが発生し、歯ぐきや歯に大きな負担をかけてしまいます。
食いしばりや歯ぎしりは、歯周組織を弱め、歯周病が進行しやすくなるため、マウスピースを使った対策も有効です。
リラックスする習慣を取り入れ、ストレスを軽減することも、歯周病予防に役立ちます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

練馬区光が丘駅周辺の歯医者・歯科
松山歯科医院
住所:東京都練馬区旭町1丁目38−12
TEL:03-3976-3355