インプラントのデメリットを解説 治療を受ける前に確認したいこと

目次

 

松山歯科医院です。
「インプラント治療に興味はあるけれど、デメリットについても知りたい」と考える方は多いのではないでしょうか?
選択肢として人気のインプラントですが、他の治療法と比べた場合の課題も見逃せません。

今回は、インプラントのデメリットを詳しく解説します。
デメリットを正しく理解することで、治療への不安を解消し、自分に合った治療法を選ぶ助けとなります。
治療を検討している方にとって、この記事が信頼できる情報源となるでしょう。

 

『治療費が高額である』

インプラントのデメリットの一つは、治療費の高さです。
健康保険が適用されないため、1本の治療で30~40万円ほどかかるケースもあります。
すべての歯を治療する場合は、さらに高額になる可能性があります。

さらに、治療後のメンテナンス費用も考慮しなければなりません。
3~4か月に一度の定期健診やクリーニングが推奨されるため、長期的な出費が伴います。

ただし、医療費控除を活用することで負担を軽減できる場合もあります。
確定申告を行うことで、一定額を税金から還付されることがあるため、事前に確認すると良いでしょう。
費用の負担が気になる場合は、デンタルローンやクリニックの分割払い制度について医師に相談することをおすすめします。

 

『治療期間が長い』

インプラント治療には、他の治療法に比べて長い期間がかかることがあります。
骨にインプラント体を埋め込み、それが定着するまでには数か月から1年以上の時間が必要です。

治療は複数のステップを踏むため、各工程で時間がかかります。
例えば、骨の状態を整えるための骨造成手術が必要な場合、さらに治療期間が延びる可能性があります。

治療中は仮歯を使用することになりますが、通常の歯と同じようには使えない場合もあり、日常生活で不便を感じることがあります。
予定をしっかり確認し、医師とスケジュールを立てることで治療をスムーズに進められるでしょう。

 

『外科手術に伴う負担』

インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込むための外科手術が必要です。
術中は麻酔が使用されるため痛みを感じにくいものの、術後には腫れや痛みが発生する可能性があります。

また、外科手術には感染症や合併症のリスクも伴います。
特に、全身疾患を持つ方や高齢者の場合は、体への負担が大きくなることがあります。

手術を安全に行うためには、事前の精密検査が重要です。
血液検査やCTスキャンを活用し、体調や骨の状態をしっかり確認してから治療に臨む必要があります。
不安がある場合は、治療計画について医師に詳しく相談し、リスクを最小限に抑える方法を話し合いましょう。

 

『感染症のリスクがある』

インプラントは天然の歯に比べて細菌に弱いという特徴があります。
歯根膜がないため、ケアを怠るとインプラント周囲炎という感染症を引き起こす可能性があります。

この病気が進行すると、顎の骨が溶け、最悪の場合インプラントを再度治療する必要があります。
予防には、毎日の正しいブラッシングと定期的なメンテナンスが欠かせません。

特に喫煙や糖尿病の方は感染リスクが高いため、より慎重なケアが求められます。
以下のポイントを押さえて、リスクを軽減しましょう。

  • 毎日の丁寧なブラッシングを心がける
  • 歯間ブラシやフロスを活用する
  • 3~4か月に1回、歯科で定期健診を受ける

定期的なチェックで感染症を予防し、インプラントを長く使い続けられるようにしましょう。

 

『メンテナンスが必要不可欠』

インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。
適切なケアを怠ると、噛み合わせが悪くなったり、インプラント自体が不具合を起こす可能性があります。

3か月に1回程度の定期健診を受けることで、問題を早期発見し対処できます。
また、自宅でのセルフケアも欠かせません。
毎日のブラッシングや歯間ブラシの使用を習慣化することが大切です。

特に注意が必要なのは、次のようなケースです。

  • ネジのゆるみや人工歯の破損
  • 歯茎の炎症やインプラント周囲炎
  • 噛み合わせの不具合

これらのトラブルを回避するためには、治療後も定期的に歯科医と連携しながらケアを行うことが求められます。

 

『まとめ』

インプラントは他の治療法にはない多くのメリットがありますが、デメリットも考慮することが重要です。
高額な治療費や長い治療期間、外科手術に伴う負担など、リスクをしっかり理解しておくことで、後悔のない選択ができるでしょう。

治療を成功させるには、信頼できるクリニックで十分なカウンセリングを受け、リスクに対する対策を徹底することが欠かせません。
適切なケアとメンテナンスを行い、インプラントを快適に使い続けられるようサポートを受けてください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

練馬区光が丘駅周辺の歯医者・歯科
松山歯科医院
住所:東京都練馬区旭町1丁目38−12
TEL:03-3976-3355